みんなで食べたら、○○ね。2023年2月:エニアグラム実践会@新大阪
復帰第一回!
じつはわたくし、12月1日に左足首をコケて骨折してしまい、12月と1月のエニアグラム実践会は休ませていただいておりました。
みなさんに荷物を持っていただいたり、片づけもすっかりお世話していただきました。
まずは、ありがとうございます!
恥ずかしながら、骨折とちーのお留守番関係は別ブログにて・・・
冬のお題。鍋を囲んで「みんなで食べたら、○○ね」
以前、こういった人がいまして。
みんなで食べたら美味しいね!って言う人いるけど、
味は同じやろ??!!
む、たしかに、同じですね(笑)。
いつか、実践会でみなさんに聞こうと思っていました。
きっと、本能のバリエーションの順番と強弱で違いがでるだろうと予測して。
絵も描いてもらって、○○については、前に書き出してもらいました。
さて、みなさんの「本音」は、どうでしょうか?
いくつも書き出してみると、でてきますよー。
そして、他の人と比べてみましょう。
- ◎たくさん食べてると見られるのは恥ずかしいから、少し食べる、、足りない
- ◎いっしょに囲んで食事をするのがほんとうに楽しい
- ◎みんなが楽しくたくさん食べているのを見てお腹いっぱい
ネガティブのほうに書いてあるほうが興味深いわ〜。
自己保存本能優位の私の場合、オサレなレストランで数人と一緒に話ながら食べていると、料理の味わいがおろそかになります。もったいねえ。
「みんなで食べたら、おいしい味がちょっとわからなくなるね」かな。
2023年2月エニアグラム実践会
復帰第一回!?
ご参加ありがとうございました。
今回、久しぶりの方とお連れの方が、ふたりとも、娘さんが私と同じタイプかもしれないという事で、いろいろ尋ねてこられました。
これはとても有用で、、、
本だけ読んでいても、学び始めたばかりでも、
「ムスメは自分と違うんだ」
と、わかっていても、
どうなってるんですか?
どうしたらいいんですか(泣)
めちゃくちゃ食いつかれる〜。
私なりにお話ししますが、
いまの私は、10代の過敏な私とはずいぶん違っています。
自分なりに、つまづいたり困ったことを引っ込めたり違う方法をとったりしてきました。
どうやって今のようになったのか?やはりある程度の年月と、それなりの取り組みが必要みたいです。
「表面だけの行動を変える」のではなく、もっと根っこの、もしかしたら恐怖と向き合わなければならないとき、時間は必要です。
でも、いいなぁ、エニアグラムを学んで、親子関係に生かそうと考えてくれるって。
親子関係をかんがえるなら、おすすめ本はこれ。
自分の子ども時代はまさにこのとおりでした。
みなさんも、自分の子ども時代をふり返ってみるとタイプがよーくわかりますよ。
ほぼ無意識に、自分の性格タイプのパターンで生きていますから。
2023年2月エニアグラム実践会のご感想
自分の作るお鍋の具の種類がどうしても多くなる理由がわかりました。今回も楽しかったです。
(40代 女性)
(60代 女性)
タイプ6の人が3人来ていたが、それぞれ少しずつ違うので、自分の中でまだタイプについて理解できてないなぁと感じた。
「真の目的」の件ですが、あらゆることにみんな根底の動機があるなと改めて感じました。
(30代 会社員 男性)
(50代 会社員 男性)
参加してみて、いろんなタイプを知り、自分の考えの中にあてはめようと思うことをやめ、そういうところがあるんだとか、そう考えるのかと思える。
次回以降は、いろんなタイプの人との関わり方を知りたい。
同じタイプでも優先本能が違う。いろんなことをを知れたことがうれしかった。
(40代 看護師 女性)
(30代 保育士 女性)
次回の新大阪:エニアグラム実践会
エニアグラムが初めてのかたも、お久しぶりの方もぜひお越しください。
メンバーを考えた実践プログラムをご用意しておりますので、お早めのエントリーをお待ちしております。
タイプ確定されたご参加者も多いので、「自分はなんだろう」「同じタイプに会ってみたい」と、迷っている方も、どうぞご参加ください。
4月22日 (土)
5月14日(日)
各 13:00ー17:30
■参加費(当日現金にてお支払いください)
初参加 4,000円
初参加(メールメンバー2週間前までの早割)3,500円
2回目以降 2,500円
ご参加お申し込み
メンバー登録:ワンネス・ラボ
ワンネス・ラボのオリジナル講座・ワークショップ、復習会・練習会を、メンバー料金にてご提供。
指定の各セッションをメンバー料金または時間延長で受けていただけます。
また、優先してお席を確保いたします。
ワンネス・ラボでの販売物を、お得なメンバー料金でお買い求めいただけます。
講座等のお知らせをお送りします。(不定期)