タイプで違う。同じ言葉の重さと軽さ:ご感想2019-2:エニアグラム実践会
2019年3月2日、エニアグラム実践会を行いました。
メンバーをみながら、テーマを変えて話し合ったり発表する時間を設けております。
毎回、いろんなことが起こります。
同じ言葉の重さと軽さ
前回の実践会では「マイペース」の違いに気がつきました。
(和室でエニアグラム。「マイペース」を乱されるのは、どのタイプもイヤなんです。ご感想2019-1:エニアグラム実践会)
今回も、あるタイプが「得意」とする行動をあらわす言葉について、他のタイプから違う意見が飛び交いました。
なるほど、こちらとしては聞き慣れたその言葉。
軽く使っているその単語を、とっても重く受け止める人もいる。
タイプによって違う意味をもっていることが、あらためてわかりました。
こういうことは、やっぱり生の声をきかないとわからいことですね〜。
もちろん、タイプによらず、個人の事情や状況にもよるものです。
さらにディープなネタは、半年に一度くらいの「エニアグラム実践会アドバンス」で話し合っていこうと思っております。
(次回は3/21開催)
ご感想2019-2:エニアグラム実践会
今回も、ありがとうございます!
センターについてのワークがためになった。
フランクで楽しく学べる場です。また参加させていただきます。
(Tさん 50代男性 会社員)
フランクで楽しく学べる場です。また参加させていただきます。
(Tさん 50代男性 会社員)
「自分が安定しているとき」のワークが気に入りました。
自分が最近落ち込んでいる原因など見つめる機会になりました。
今日は人数が少なかったので、タイプごとの深い話ができて為になりました。
(E・Sさん 40代女性 税理士)
自分が最近落ち込んでいる原因など見つめる機会になりました。
今日は人数が少なかったので、タイプごとの深い話ができて為になりました。
(E・Sさん 40代女性 税理士)
言葉を自己変換してしまうことに気づきました。
あくまでも指摘されて気づいたのですが、、。
言葉の解釈もタイプごとで違いが出て興味深かったです。
(Nさん 40代女性 カラーコーディネーター)
あくまでも指摘されて気づいたのですが、、。
言葉の解釈もタイプごとで違いが出て興味深かったです。
(Nさん 40代女性 カラーコーディネーター)
言葉の選択において、考えさせられることが多くて良い時間になりました。
又、同じタイプの後輩の姿に気恥ずかしいやら思い出し笑いやら。毎回思いますが、人の学問は本だけでは学びにくいので、こういう場はありがたい。
(40代男性 会社員)
又、同じタイプの後輩の姿に気恥ずかしいやら思い出し笑いやら。毎回思いますが、人の学問は本だけでは学びにくいので、こういう場はありがたい。
(40代男性 会社員)
タイプ7は頭の中が埋まっていないといけないのかと思っていたら、時間が埋まっていることが必要なのだとわかった。9の事前の準備は肚を決めること。リスクヘッジをすることではないらしい。6ってこういう雰囲気なのか。おとなしくてやさしい6のイメージはあったが、こういう人もいるんだ、線がつながっている感じがした。
(40代男性 会社員)
(40代男性 会社員)
言葉の言い換え、捉え方の違いは激しくあるなと思いました。雑談に近い時間で、どうでもよさそうなきになることも質問できてよかったです。同じタイプの人といろいろ同意できて楽しかった。
センターごとのしゃべりかたの違い、妙に納得できました。
(Mさん 20代男性 薬剤師)
センターごとのしゃべりかたの違い、妙に納得できました。
(Mさん 20代男性 薬剤師)
「安定しているときはどんなとき?」のワークが気に入った。
麻痺していることに気がつかないことがあることに気づきました。たまに朝、地に足がついているかどうか確認しています。
(50代男性 金融業)
麻痺していることに気がつかないことがあることに気づきました。たまに朝、地に足がついているかどうか確認しています。
(50代男性 金融業)
次回エニアグラム実践会スケジュール
[2019年4月以降]エニアグラム体験会/実践会スケジュール
必読書:エニアグラムの新しい本がでます。
ドン・リチャード・リソ/ラス・ハドソン両氏の「エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ) 」の新装版です。
もともとは一冊の本だったものの、前半部分を「基礎編」として2001年に発刊されていましたが、後半部分は待てど暮らせど出ないまま・・・。
このたび、ようやく後半部分を「実践編」として出版される!とのことで、前半部分の「基礎編」も翻訳など見直して新版ででるようです。
待ちきれん!
Amazonで発売日に手に入る(と、書いてある)ので、さっそく予約しました!
(書店で並ぶと嬉しいのですが、、、どうかなー)