投票行動にもタイプが影響した!エニアグラム実践会@新大阪2025.8.2
2025年7月末の参議院選挙、エキサイティングでしたね。
エニアグラムワークで取り上げてみました。
Topics
ChatGPTに聞いてみた、エニアグラム 選挙行動タイプ別”
ㅤ | 投票の動機(本質的価値) | 信頼の根拠(安全・安心を感じるもの) | 避けたいもの・避ける候補者像 |
---|---|---|---|
1 | 正義・倫理・改善への意志 | 誠実でルールを守る/信念がブレない | 嘘・腐敗・ずる賢さ・無責任さ |
2 | 思いやり・支援・人への貢献 | 弱者に寄り添う姿勢/あたたかさ | 冷淡・支配的・人を切り捨てる姿勢 |
3 | 成果・有能さ・スピード感 | 実績ある/リーダーシップが明快 | 無能・言うだけ・実行力のなさ |
4 | 理想・信念・独自性 | 魂を感じる言葉/型破りな挑戦 | 平凡・本音のなさ・偽善的な演出 |
5 | 知性・情報・論理性 | 明確な根拠/感情に流されない説明 | 情報がない・感情的・強引な圧力 |
6 | 安定・誠実・安全保障 | 現実的/信頼できそう/仲間想い | 不透明・信用できない・無責任な発言 |
7 | 未来志向・可能性・明るさ | ワクワク感/希望のビジョン | 暗い・批判ばかり・停滞感 |
8 | 力強さ・正義・守る力 | はっきり言う/守ってくれそう | 弱腰・優柔不断・矛盾だらけの人 |
9 | 調和・共存・つながり | 全体を見ている/穏やかで安心感 | 対立をあおる・偏っている人 |
おお、ちょっといいかも???
私のタイプなど、まさにそのとおりでビックリしました。
出席メンバーの言いそうなことも想像してワークをつくりました。
ワーク:時事ネタ「民主主義 × 自己理解」
【目的】
投票行動を通じて、自分の価値観・判断基準・信頼の軸に気づく
エニアグラムのタイプ別の意思決定スタイルを体感する
ㅤ
1)あなたはこれまでに迷いながらもこの人に入れたという選挙はありましたか?そのとき、何を一番の決め手にしたと思いますか?
例)
私が○○に投票したとき、重視したのは…
「この人は●●だから信頼できる」と思った
「こういう候補は選ばない」と感じたポイントは…
ㅤ
ㅤ
2)その選び方、あなたのタイプに関係ある?
ㅤ
ㅤ
ㅤ
学級委員でもPTA会長でも、なんでもいいんです。
あなたは、どんな人を選びたい/選びたくないですか?
そして、それはどうしてですか?
どうでしょう。ご自分のタイプがわかるかた、上の表と結びつきましたか?
タイプ○か△のどちらか、だという方も、これでわかるかも。
「タイプの特徴」だけ読んで考えるよりは、
「自分がしたくないこと」
「命の次くらいに、なくしたら怖いこと」
を、一覧で見るといいですね。
ほかのタイプだと「ふーん」「まあそりゃこわいか」くらいなことが、
自分のタイプのことだと、なにかヒタヒタ迫ってきて、考えるだけで怖い・・・
それが「根源的恐怖」です。
人は、その根源的恐怖からなんとしても逃れたいので、そうならないように必死で(無意識に)リカバーしようとしています。
タイプ6の人は“不安を感じやすい”からこそ“安心や信頼”を人一倍求める。
恐怖と欲求はコインの裏表のような関係にある。
投票行動に影響する3つの心理学的要素
さて、投票には行くけれど、誰に投票するかをあまり考えていない場合は、もしかしたら、タイプに関係なく「外的な刺激(名前・テレビ・雰囲気)」によって心理的要素が働くかもしれません。
1.認知的省エネ(認知的節約)
人はできるだけ考えるエネルギーを節約しようとする。
政策を比較せず「名前を知っているから」「テレビで見たから」で決めやすい。
2.ヒューリスティック(思考の近道)
複雑な判断をせず、単純なルールで選ぶ傾向。
例:「有名人だから信頼できそう」「みんなが支持しているから安心」
3.ハロー効果
見た目や雰囲気など一部の印象が、全体の評価に影響してしまう。
例:「爽やかだから能力も高そう」
2025年8月エニアグラム実践会@新大阪のご感想
今回もご参加ありがとうございます。
暑さゆえか体調を崩される方もいて、夏がどんどん厳しくなっていきますね(T_T)
ご感想の中でも、投票行動に対してのコメントにタイプが出ていますね。
期待した、予想した反応が来なかったとのワークはなかなか的を得ていると思いました。
(50代 会社員 男性)
多分、714の三つ組の共通点らしきところ、ワークの中でちらほらあったと思う。今後、ワークでより学んでいきたいと思った。
(30代 男性)
投票では、雰囲気の良い人、その時に一番無難な選択をする自分がいることが良くわかりました。
(50代 会社員 男性)
次回の新大阪:エニアグラム実践会
エニアグラムが初めてのかたも、お久しぶりの方もぜひお越しください。
参加メンバーを考えた実践プログラムをご用意しておりますので、お早めのエントリーをお待ちしております。
タイプ確定されたご参加者も多いので、
「自分はなんだろう」「同じタイプに会ってみたい」と、迷っている方も、どうぞご参加ください。
定員になり次第締め切ります。
どうぞお早めに!
2025年
9月6日(土)
10月4日 (土)
各 13:00ー17:30
■参加費(当日現金にてお支払いください)
初参加 4,000円
初参加(メールメンバー2週間前までの早割)3,500円
2回目以降 2,500円
ご参加お申し込み
メンバー登録:ワンネス・ラボ
ワンネス・ラボのオリジナル講座・ワークショップ、復習会・練習会を、メンバー料金にてご提供。
指定の各セッションをメンバー料金または時間延長で受けていただけます。
また、優先してお席を確保いたします。
ワンネス・ラボでの販売物を、お得なメンバー料金でお買い求めいただけます。
講座等のお知らせをお送りします。(不定期)