特定のニュースに、つい反応してしまう。背景に何がある?
日テレニュース
中国でまた…倒れた男性、1時間放置される
「そやから中国は・・・」と、以前の◎ちゃんなら言いそうな話題です(^^;)。
ちょっとこれもお読みください。
傍観者効果(ぼうかんしゃこうか,英:bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。 ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさない心理である。傍観者が多いほど、その効果は高い。 これは、以下の3つの考えによって起こる。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/傍観者効果
日本でもそんな事件ありましたよね。
「サンダーバード」車内未通報
表にでてこない酷い事件なんて、大昔から今まで、世界には、もっともっといっぱいあると思うんですよ。
脳は自分が混乱しないようにものを見たがります。見たいものしか見ない。
脳は疲れないぐらいによくはたらくけれど、その半面で非常に主観的で不自由な性質も持っています。
『海馬』(池谷裕二・糸井重里)
脳は自分が混乱しないように、都合よくものを見るそうです。
たとえば、嫌いなもの(事/人/物)には悪い所(嫌いな理由)を見つけやすく、好きなものにはいい所(好きな理由)を見つけやすい傾向がある。
そうですよね~。
嫌いな人の嫌いなところばっかり目に付いてイヤな気分になる。
ウチのペットはいつ見ても何をしててもカワイイ。
逆に、嫌いな人のいいところを言えと言われたら頑張って探さないといけないし、好きになったばっかりのスターの悪いところなんてわからない。
「部屋の中で、赤いものを探してください」と言われて、1分探す。
けっこう見つかります。
で、その後「青いものはいくつありました?」と尋ねられたら、答えられないです。つまり、意識していないものは見えなくなる。
ずいぶん前に聞いた、斉藤ひとりさんのCDの中で、とっても分かりやすい話があって。。記憶で書くので言葉遣いはちがいますが、こんな感じ。
「公園にはね、花も咲いてるし、緑もいっぱいなんだ。
なのにさ、犬のウンコばっかりみて、人に話してばっかりの人いるよね。
くわしい色、形、匂い…聞かされてるほうはたまんないよ(笑)」
もし、すごーくネガティブに激しく反応しちゃうジャンルがあったら、この話をちょっと思い出してくれたら、嬉しいな。
伝えることがあるなら、相手に受け入れられやすく、さわやかに。
「さわやかな自己表現」アサーションについて簡単に学べます。
アニマルコミュニケーションで、ペットと話したのち、飼い主さんに「伝える」とき必要な、人同士のコミュニケーション。動物好きから出発したコミュニケーターは、これを学ぶ機会を与えられているのかもしれません。